秋の文化芸術祭の写真展部門に初めて出品しました。 昨日のBLOGの続き: 昨晩は 写真展に出品のため作品を額縁にセットを済ませ 床に入ったのが深夜12時前だった。 いつも 8時過ぎには 床に就いている私にとって 久々の夜深です。 なんとも表現のしようがない ドキドキ感と満足感とともに熟睡し 朝の7時には目が覚めた。 そして 朝9時を待って 受付会場に写真を持参し… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月14日 続きを読むread more
初陣!! 写真展に初めて出品だ 丹波地方は 兵庫県の丹波篠山から京都の綾部舞鶴まで広がり 綾部は丹波地方の中部に位置するため 中丹地区とも言います。 このたび 10月5-6日に開催される第27回中丹文化芸術祭の写真展部門に 師匠の勧めもあり 初めて作品を出品する事になった。 私の師匠は この写真展の委員もしているが 田舎のカメラグループでは知らない人はいな… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月13日 続きを読むread more
フィンランド:ヘルシンキでのお買い物 お土産品の買い物では、コーヒーカップや琥珀など、ロシアが一番安く日本の50~60%という感覚です。 ロシア国境を出る最後のドライブインで、ルーブルの残金1000円ぐらいをチョコレートとドロップを購入したが、日本では300円程度する板チョコを、10枚購入してもまだ少しルーブルが余った。 安かったです。 味も日本と… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月12日 続きを読むread more
エストニア入国:カメラの被写体として最高の国でした サンクトペテルブルグからエストニア:タリンまでの道路事情は一部高速道路があるが、ほとんど地道だった。 農家と畑、牧場が広がり、新緑と菜の花が咲き乱れる季節。 カメラの被写体としては最高のタイミング。 300kmの道のり、200枚近い写真を撮り最高に興奮しました。 国境の町:ナルヴァからの、ユーロ圏への入国… トラックバック:0 コメント:0 2013年06月10日 続きを読むread more
ロシア、エルミタージュ美術館に行ってきました。 5月31日からロシア、エストニア、フィンランドの旅に行った。 ロシア第二の都市、サンクトペテルブルグは、想像とは正反対に自由主義国家の国と同じような、素晴らしい印象だった。 共産主義国家は大嫌いだが、共産主義に破壊される前のままに多くの遺産が残っていた。 特に、エルミタージュ美術館には驚愕してしまった。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年06月09日 続きを読むread more
Windows8やっぱり便利でした マイドキュメントとピクチャーの侵入口が分からず、困っていたらなんと左下に有りました。 7も同じ形式だそうですが、XPとVISTAとは、大きく変化していました。 やはり便利に出来ているみたいですが・・・・。 つまりマニュアルの本を購入したほうが良さそうだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ … トラックバック:0 コメント:0 2013年05月03日 続きを読むread more
丹波篠山城まで花見に行きました この2日間が 花見に最高と言うわけで 丹波篠山城まで 写真撮影会とシャレこんだ。 田舎では 有名人のカメラの先生 とのドライブです。 時々一眼レフをコーチしてもらっているが なかなかうまく出来ません。 まずは 道中で こぶしの写真で 足慣らしです 篠山城には お花見客で賑わっていた。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年04月05日 続きを読むread more
春が来たのに 花粉症が最悪です 散歩もできない 数日前からの晴天で 気温が上昇し 庭の紅梅が咲き始めました。 白梅は 香りで春が来た事を知らせ 紅梅は 色で春を知らせてくれる 田や畑も 緑色に変化し始めた。 いよいよ 農作業のスタートです。 天気が良いので 早いうちに 少しずつ雑草を 除去したいのだが 例年になく スギ花粉症が最悪なの… トラックバック:0 コメント:0 2013年03月11日 続きを読むread more
こんな 良い天気 スキーしかないよ 空を眺めていると 家の中に、引っ込んでいる訳にはいかない 久し振りの青空 日本晴れで 青々としている 若かりし頃の気持ちが フツフツと湧きだした モンブランの大氷河 あの頃・・・・あれは 最高の人生の経験だった こんな一日をこたつの中で過すのは・・・もったいない まだまだ・・・・老人に…成りたくない・・… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月31日 続きを読むread more